子育てJAPAN

保育園の待機児童ランキング集計とPTA・学童父母会のお仕事をITで改善する情報発信をしています。

子育てJAPANの更新をチェック

「子育てJAPAN」を廃止します&ドメイン売ります

「子育てJAPAN」を廃止します&ドメイン売ります

2019/12/29 未分類

いつも子育てJAPANを見てくださってありがとうございます。 前身であるLivedoorブログから10年近く運営してきました。当初はただの育児ブログでした。ただ、あまりに行政が提供している冊子...

記事を読む

保護者会活動を円滑に進めるためのLINEの使いこなし6選

保護者会活動を円滑に進めるためのLINEの使いこなし6選

2019/4/28 ITで子育て支援活動改善

PTAなどでの、保護者会活動をやっている方を想定とした記事です。LINEの使い方を工夫するだけで、活動がより円滑になるはずですよ、というご提案です。 LINEは便利です。ITに疎いしメールはほ...

記事を読む

保護者会の名簿作り作業をITの力でサクッと終わらせる方法

保護者会の名簿作り作業をITの力でサクッと終わらせる方法

2019/3/11 ITで子育て支援活動改善

この記事では、学校の保護者会などで、これまで紙を配布して連絡先を記入してもらって…と行なっていた連絡先・名簿作成を飛躍的に簡単に行う方法についてご紹介しています。 先日、自分たちの保護者...

記事を読む

スポンサーリンク
会えないけれどみんなと交流したい、ならばkintone(キントーン)が最強説

会えないけれどみんなと交流したい、ならばkintone(キントーン)が最強説

2018/12/20 ITで子育て支援活動改善

この記事では、サイボウズ社が提供する商用サービスkintoneの非営利団体向けのプランを活用して、パパサークルのような子育て交流コミュニティにおけるメンバーの交流促進するための具体的な取り組み(自己紹...

記事を読む

会えないけれど交流したい!人数が増えた子育てサークルで交流するためのITツール

会えないけれど交流したい!人数が増えた子育てサークルで交流するためのITツール

2018/12/19 ITで子育て支援活動改善

この記事では、子育て中で自由に外出やら友人と会うことができないけれど、子育てサークルのような団体のメンバーと交流したい時に有効なITツールの活用例を紹介します。 子育てをしていると、色々...

記事を読む

千葉県の待機児童ランキング(2018年/平成30年度版)

千葉県の待機児童ランキング(2018年/平成30年度版)

2018/8/22 待機児童情報

この記事では、千葉県が公開している2018年度(平成30年度)4月時点の保育園待機児童数を、多い市町村順に、千葉県の待機児童ワーストランキングとして公開いたします。 千葉県の2016年4月時点...

記事を読む

千葉県の待機児童ランキング(2017年/平成29年度版)

千葉県の待機児童ランキング(2017年/平成29年度版)

2018/8/22 待機児童情報

この記事では、千葉県が公開している2017年度(平成29年度)4月時点の保育園待機児童数を、多い市町村順に、千葉県の待機児童ワーストランキングとして公開いたします。 ※2018年に公開した記事...

記事を読む

大阪府の待機児童数ワーストランキング (2018年/平成30年度版)

大阪府の待機児童数ワーストランキング (2018年/平成30年度版)

2018/8/22 待機児童情報

この記事では、大阪府の待機児童数ワーストランキング2018年版を公開します。大阪府が公開した保育園の待機児童数情報をもとに、大阪府の全市町村の待機児童数のワーストランキングを作成しました。 大...

記事を読む

保護者活動の効率化の第一歩とは?紙の配布物にQRコードを載せよう

保護者活動の効率化の第一歩とは?紙の配布物にQRコードを載せよう

2018/8/21 ITで子育て支援活動改善

この記事は、保護者会活動を効率化しようとしている方向けの事例・アイデア紹介として、紙の配布物にQRコードを載せるテクニックについてご紹介しています。配布物の電子化、IT化、なんて素敵な事を考えるのも...

記事を読む

埼玉県の待機児童ワーストランキング(2018年/平成30年度版)

埼玉県の待機児童ワーストランキング(2018年/平成30年度版)

2018/8/8 待機児童情報

この記事では、埼玉県が公開している2018年度(平成30年度)4月時点の保育園待機児童数をもとに作成した、埼玉県の市町村の待機児童ワーストランキングを公開します。 都心に勤める方が多く家を構え...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

プロフィール

第1子を練馬で育てて、引っ越して第2子が生まれました。

自称「待機児童研究家」の会社員です。

最近の投稿

  • 「子育てJAPAN」を廃止します&ドメイン売ります
  • 保護者会活動を円滑に進めるためのLINEの使いこなし6選
  • 保護者会の名簿作り作業をITの力でサクッと終わらせる方法
  • 会えないけれどみんなと交流したい、ならばkintone(キントーン)が最強説
  • 会えないけれど交流したい!人数が増えた子育てサークルで交流するためのITツール
  • 千葉県の待機児童ランキング(2018年/平成30年度版)
  • 千葉県の待機児童ランキング(2017年/平成29年度版)
  • 大阪府の待機児童数ワーストランキング (2018年/平成30年度版)
  • 保護者活動の効率化の第一歩とは?紙の配布物にQRコードを載せよう
  • 埼玉県の待機児童ワーストランキング(2018年/平成30年度版)

カテゴリー

  • ITで子育て支援活動改善 (5)
  • 世界の子育て事情 (1)
  • 保育園情報 (10)
  • 保護者活動 (1)
  • 学童情報 (2)
  • 待機児童情報 (55)
  • 未分類 (1)

アーカイブ

  • 2019年12月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年11月 (10)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (1)
にほんブログ村 子育てブログ

Twitterでフォロー

子育てJAPANの更新をチェック

© 2016 子育てJAPAN